こんにちは、とってぃです。
先週あたりから急激に食が細くなったみりん様とシャル姫。
週末に定期検診だったので、現状を話してしっかり見てもらおうと
病院の先生といろいろお話をしました。
みりん様の方はごはん自体はしっかり食べるようになったので、
さほど気にしなくて良いようなことを言っていただけたので、
そんな時もあるさぐらいの感覚で、良かったです。
シャル姫に関しては、動きや様子がいつも通りで、
特に下痢や吐いていることもないことを伝えて見てもらいました。
すると、予想通りの回答が。
寒くなってきたからやろうね。
やっぱり〜!!
予想通りに寒さのせいで安心したような、どうしたらいいかわからないような。笑
ただ、その寒さのせいで胃腸の動きが鈍くなっているようだとのこと。
お腹を触りながら硬いウンチが詰まってそうだから、
便秘気味な感じで、胃腸の動きを活性化させるお薬だけ出しとくとのこと。
ご飯もふやかしてあげたりしてみてね、と言われました。
お医者さんからみても、元気がなさそうな顔でもないし、
どこか痛めている感じではないと言ってくれたのがぬしは安心です。
やっぱりお医者さんに診てもらうと、何もなければないでいいですし、
なんかあればあったで対応してもらえるのは本当に安心します。
少しでも気になることがあれば、お医者さんに診てもらうことが
やっぱり大事なんだと思い知った週末になりました。
帰ってきてお薬をしっかり飲んで徘徊しているシャル姫。
ぬしの足の臭さが気になる様子でした。

シャル姫やみりん様は自分たちで、しんどいよーと言えないので、
飼い主がしっかりと様子を見てあげて元気があるかどうかを
見て行くことが必要だと改めて感じました。
それに加えて、少し前にぬしも体調不良になったこともあるので、
皆さんも調子が悪ければ、すぐに病院に行きましょうね!
それでは、皆さんも良いねこいぬライフを〜。
LINEスタンプよかったら見てみてね!⬇︎⬇︎
シャルみりのスタンプ
飼い主の皆様へ
予防接種や定期検診はみなさまされていますよね?
ですが、それとは別に「遺伝子検査」というものがあるんです。
遺伝子検査を行うとそれぞれの猫の病気の
なりやすさがわかるんです!
保健の授業を覚えていますか??
病気は遺伝要因と環境要因によって発症が決まります。
遺伝情報をもとにして生活習慣を見直したり
家庭の環境を整えたりすることで
未来に備えることができます。
面倒なこともなく自宅で全て完結!!
WEBで結果の確認もできるので、
用紙を失くす心配もありません。
流れは…
2.検査キットが届く
3.粘膜を取り返信
4.WEBで検査結果を確認
たったこれだけ!
愛するねこちゃんの未来を守るために
「遺伝子検査」してみませんか??
気になった方は⬇︎⬇︎をチェックです!
コメント