猫の水分不足の対処法3選

猫・犬について

応援してもらえると嬉しいです にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

こんにちは、とってぃです。

夏も終わりかけだとつい油断して水分を取り忘れる
という方も多いのではないでしょうか。

ぬしは1リットルの水を職場に持って行って、
1日で必ず飲みきるようにしています。

皆様いろいろ対策はしているかと思いますが、
人間でも不足しがちな水分
ねこちゃんも不足することがありますよね…

最近は「完全家猫」が増えてきて、
おうちの中で様子を見る方が多くなりました。

あれ?水飲んでるとこ見てなくね?

こんなことを思う瞬間ってありますよね。

もちろん、お仕事がある方やおうちにいても
ずっと一緒の方はほとんどいないので、
全てを見ているわけではないですが、
見ていないということは頻度が下がっているということですよね。

水を飲む量が減ってしまうと、病気のリスクが上がったり、
暑い日には熱中症などの危険性も出てきます。

自分の健康にももちろん気をつけながらも、
おうちのねこちゃんの健康のためにも
水不足の対策をしっかりとしてあげましょう。

水を飲まない時にやるべき3つの対策

給水場所を増やす

おうちの中に水を飲める場所を増やしてあげるのが効果的です。

ねこちゃんは皆さんご存知の通り、
とても神経質&こだわりが強いので、
水をあまり飲まないのは、今の水飲み場が
気に入っていないからという可能性があります。

今あるものに加えて、いくつか水を飲める場所を
作ってあげると、お気に入りの場所を見つけてくれるでしょう。

ねこちゃんの好き嫌いはわかりやすいので、
「あ、ここがお気に入りなんだな」とすぐわかります。笑

かといって、場所を増やしすぎると、
飼い主さんの一日が水の入れ替えで終わってしまう
なんてことになりかねませんので、ご注意を。

ご飯をウェットフードにする

ほとんどのねこちゃんが普段の食事はドライフードです。

ドライフードはその名の通り水分がほとんど含まれていません

その反面、ウェットフードは約80%ほど水分を含んでいます。
つまり、ご飯を変えるだけで十分に水分補給ができるということです。

ご飯を変えるだけなので、手軽にできる方法ですが、
水分が一番必要な夏場には痛みやすいというデメリットもあります。
その上、ドライフードに比べると割高です…。

給水機を自動循環器にする

ねこちゃんは溜まっている水よりも、
流れている水の方が好きな傾向にあります。

おうちに川が流れていたり、
流れるプールがあるようなおうちは
それをご利用いただければ良いのですが、
「うちにはそんなものはない!」という方は
自動循環式の給水器」を利用しましょう。

近頃は利用されている方も増えてきて、
(我が家も利用中です)
最初は代表的なものしかなかったのが、
たくさんの種類のものが登場しました。

気になる方は代表的な「ピュアクリスタル」のHPをご覧ください。

また、色々な種類のものを探して見たければ、
ペット用品の通販サイトも覗いて見てください。

水分不足で起こること

水分が不足すると、様々な病気につながることもあります
危険性を知っておくためにも少し病気や症状についてもお話しします。

熱中症

熱中症になるのは、人間だけではないです。

ねこちゃんも暑い日に水分が足りなくなると、
熱中症になる可能性があります。

いつも以上にハアハア言っていたり、フラフラしていたり、
ぐったりしていたり、といった症状が見られます。

ねこちゃんはしんどいことを隠す子が多いので、
夏場や、水分を取っている様子が見られない時には、
いつも以上に注意して見るようにしましょう。

尿石症

ねこちゃんは人よりも結石が出来やすいです。
水分が不足すると尿が濃くなっていくからです。

おしっこの中に光るものが見えることがあります。
これが尿石のサインになりますので、定期的に確認しましょう。

膀胱炎などの別の病気に繋がることもありますので、
甘く見ないようにしておきましょう。

脱水症状

ねこちゃんは色々なこだわりが強く、繊細な割に、
脱水にはなりやすいです。
さらに、脱水症状に陥っていることには鈍感です。

脱水症状になっているのに、
水分を取ることを怠ってしまう子が多いです。

おしっこの回数が減ったり、
いつもよりも元気がなかったりすることがサインなので、
他の症状と同じですが、注意して見てあげましょう。

様子をしっかり見てあげる

ねこはあまり水を飲まない動物です。
飼い主の方はご存知でしょうが、これは事実です。

ねこのルーツは砂漠にあると言われているので、
少しの水でも生きていけるような進化をして行ったのでしょう。

ただ、逆にいうと、少しの水は必要なのです。
そして、その水を摂ることを怠ってしまうと、
人間と同じような症状が現れます。

このことを我々飼い主は理解しておくようにしましょう。

お話しにも繰り返しありましたが、
普段からねこちゃんの様子を見ている方であれば、
異変に気付くことができます。

常日頃からスキンシップをとったり、
普段の様子を観察したりと猫ちゃんのことを
なるべくたくさん見てあげましょう

大事な家族の変化には気づけるようにしておきたいですね。

それでは、皆さんも素晴らしいねこちゃんわんちゃんライフを!!

ねこちゃんは喋れないからDNAに聴きましょう!WEBで結果確認可能な猫遺伝子検査【Pontely】

コメント